11/10 20:05 UP! 秋刀魚の秋飯真治(シンジ)(49歳)

毎年この季節になると「秋刀魚ときのこの炊き込みご飯」をつくります。
〜レシピ(1人前)〜
▼食材
秋刀魚の塩焼き1尾
ミョウガ2個
シソ12枚
万能ネギ適量
カイワレ大根1/3パック
椎茸、しめじ、舞茸1パックずつ
酒、醤油、サラダ油
=====================
▼つくりかた
お米2合洗って酒、醤油大さじ2ずつ入れて軽く混ぜる
↓
椎茸、しめじ、舞茸それぞれ1/2パックくらい好きな量を食べやすいサイズに切って炊飯器に入れてスイッチポン
↓
ご飯を炊いてるうちに薬味を用意
ミョウガ、シソ、万能ネギ、カイワレ大根をそれぞれみじん切りにして水にさらしておく
↓
ご飯が炊けるまでキッチンドランカー🍺
↓
ご飯が炊き上がる20分前くらいに秋刀魚の準備
↓
秋刀魚の鱗を包丁でガリガリ取る
↓
秋刀魚に塩を振って10分放置
↓
秋刀魚の水気をキッチンペーパーで拭き取る
↓
秋刀魚焼く
(フライパンで焼く用アルミホイルがオススメ)
↓
秋刀魚が焼けたら秋刀魚を解体
(ほぐした身は焼いたときのアルミホイルに乗せておく)
↓
秋刀魚のお腹の肝部分と身を別にする
↓
肝部分を包丁で細かく骨ごと刻む
↓
刻んだ肝にサラダ油小さじ2、醤油大さじ1を加え、和える
(秋刀魚の肝醤油完成)
↓
アルミホイルに乗せてある身に肝醤油を入れて混ぜる
↓
炊き込みご飯をお茶碗によそって秋刀魚の肝和えを乗せて薬味も乗せて完成✨
※お代わり用に余った秋刀魚の身はアルミホイルごと保温モードの炊飯器に入れて温めておく。
(秋刀魚の味がご飯に移らないため)
きのこの炊き込みご飯が余ったら翌日きのこチャーハンとかにしちゃいます♪
〜レシピ(1人前)〜
▼食材
秋刀魚の塩焼き1尾
ミョウガ2個
シソ12枚
万能ネギ適量
カイワレ大根1/3パック
椎茸、しめじ、舞茸1パックずつ
酒、醤油、サラダ油
=====================
▼つくりかた
お米2合洗って酒、醤油大さじ2ずつ入れて軽く混ぜる
↓
椎茸、しめじ、舞茸それぞれ1/2パックくらい好きな量を食べやすいサイズに切って炊飯器に入れてスイッチポン
↓
ご飯を炊いてるうちに薬味を用意
ミョウガ、シソ、万能ネギ、カイワレ大根をそれぞれみじん切りにして水にさらしておく
↓
ご飯が炊けるまでキッチンドランカー🍺
↓
ご飯が炊き上がる20分前くらいに秋刀魚の準備
↓
秋刀魚の鱗を包丁でガリガリ取る
↓
秋刀魚に塩を振って10分放置
↓
秋刀魚の水気をキッチンペーパーで拭き取る
↓
秋刀魚焼く
(フライパンで焼く用アルミホイルがオススメ)
↓
秋刀魚が焼けたら秋刀魚を解体
(ほぐした身は焼いたときのアルミホイルに乗せておく)
↓
秋刀魚のお腹の肝部分と身を別にする
↓
肝部分を包丁で細かく骨ごと刻む
↓
刻んだ肝にサラダ油小さじ2、醤油大さじ1を加え、和える
(秋刀魚の肝醤油完成)
↓
アルミホイルに乗せてある身に肝醤油を入れて混ぜる
↓
炊き込みご飯をお茶碗によそって秋刀魚の肝和えを乗せて薬味も乗せて完成✨
※お代わり用に余った秋刀魚の身はアルミホイルごと保温モードの炊飯器に入れて温めておく。
(秋刀魚の味がご飯に移らないため)
きのこの炊き込みご飯が余ったら翌日きのこチャーハンとかにしちゃいます♪